赤ちゃんが立ち上がる瞬間

赤ちゃんがはじめて自分で立ち上がる瞬間。    

あんなにだれもが一様に感動する瞬間はありませんよね。    

そんな瞬間に立ち会った経験があなたにもあると思います。    

少なくとも、その経験をして今のあなたがいます。

     

赤ちゃんには本能があります。 意識に左右されることはありません。    

だから、赤ちゃんが立ち上がろうとするとき、失敗を怖がりません。 全然ヘッチャラです。

何度も何度も転んでも、何度も何度も立ち上がろうとします。    

「ああ、私は立てないかもしれない」    

「次また転んだら、ママに笑われるかもしれない」    

とか、そんなネガティブな発想はこれっぽっちもしません。ただ純粋に立ち上がろうとだけ考えています。     

ケラケラ笑って、なんどもチャレンジして、「できない」なんてイメージは、これっぽっちもありません。だって、楽しいんだから。

そんな立ち上がろうとしている赤ちゃんを見ているママやパパ、おじいちゃん、おばあちゃんは、みんな純粋に

 「がんばってたっちしてごらん」

と、温かく見守っています。    

笑顔で

「がんばれ、がんばれ」

と、こころから応援しています。    

もうすぐに赤ちゃんが自分で立ち上がるであろうと信じています。

     

「お前はダメな子だ。立ち上がれるもんか」    

「何度も転んで、あー恥ずかしい」    

「失敗するからやめなさい」    

「お前は一生車椅子の生活だ」    

などとは、だれも考えもしません。    

赤ちゃんがはじめて自分の足で立ち上がる瞬間に、家族みんなが温かく見守っているというのは、だれも異論はないと思います。

     

でも不思議なのですが、大人になるとそんな毎日を過ごしていたりしませんか。 

あなたがそうでなくとも、 周りの人たちにこのような傾向を感じませんか。

ミスチルの歌に感動するけれども、自分の子がミュージシャンを目指そうとしているのを知ったら、

「うまくいかないんだからやめなさい」 

と言ったりします。    

うまくいかないことが怖くて、新しい考えを受け入れられない。    

成功できてもいないのに、自分の考えや慣習が正しいかのごとく判断してしまっている。    

そういうふうに思われる環境では、うまくいきようがないですよね。

     

今までの自分の成長は、過去からの脱却の連続で新しい価値観を得て成り立っています。    

新しいことへ一歩踏み出したことで道が開けてきています。    

ご活躍を期待しています。   

シュテルン
吉岡岳彦

上部へスクロール